Archive for the ‘IT&PC’ Category

「AVG」でシステムファイル誤検出、Windows XP起動不能のトラブル

木曜日, 11月 13th, 2008

AVG_Anti_Virus_Free_Edition_7_5_1010.jpg 

フリーのウイルス対策ソフトとして有名な「AVG」ですが、よりによってWindowsのシステムファイル「user32.dll」をウイルスと誤検出し、削除してしまうためWindowsXPが起動しなくなるというトラブルが起こっていたようです。

なお、このトラブルはオランダ語版、フランス語版、イタリア語版、ポルトガル語版、スペイン語版のみで起こった問題のようです。また、現在は公式サイトにて問題が発生した場合の復旧手順なども説明がなされています。

AVGに関しては以前リンク先を先読みしてウイルスチェックを行う行為「リンクスキャナ」がスパムと一緒だとして問題になったことがありましたが、大丈夫なんでしょうか・・・

しつこいようですがmove-eではフリーのアンチウイルスソフトは「avast!」をオススメしています。

Windows7 概要発表。軽く、より便利に。

木曜日, 10月 30th, 2008

10_28_08w7desktop.jpg 
開発者イベントPDCにて、マイクロソフトがWindows 7の概要を発表しました。Windows 7の新要素は大きく変わったタスクバーやウィンドウの挙動などユーザーインターフェースの進化、Liveサービスとの連携強化、また基幹部分でVistaを元にしながらメモリ管理の最適化と全般的なパフォーマンス向上が図られネットブック、UMPCでも問題なく作動するとのこと。

キーノートではマイクロソフトSVP スティーブ・シノフスキー氏が「1GHz CPU、1GB RAMのネットブック」で動いているWindows 7を披露、起動後の状態でも500MBのメモリが空いていることをアピールする場面も。

「MAC OS X風」のユーザーインターフェースなど、今回明らかになった部分は

アイコンベースに一新されたタスクバー。OS Xのドック風にアプリケーションアイコンを配置することができ、クリックして起動のランチャーとして作動するほか、コンテキストメニューのようにタスクを直接指定して実行できる「ジャンプリスト」が加わりました。たとえばメディアプレーヤならプレイリストを指定して起動など。
起動中アプリのタスクバーアイコン上にマウスオーバーすると、ほかのウィンドウが半透明化してポイントしたアプリのウィンドウが可視化される。
ガジェットはサイドバーではなくデスクトップに直接置くようになった。画面の狭くてサイドバーどころではないノートには特に有効。マウスを画面の隅においてデスクトップを表示すればすぐにアクセスできる。
ウィンドウの最大化・サイズ変更やタイリングが半自動化。タイトルバーを掴んで画面上端に付ければ自動的に最大化、離せば元に戻す。左右端に寄せれば50%サイズでぴったりくっつく。
Vistaで不評だったUACは使い勝手が改善。アプリごと、アクセスレベルごとに挙動を設定可能に。

ハイエンドよりとしては256CPUコアまでサポート。
マルチモニタ管理やプロジェクタセットアップが大きく改善。マルチモニタのリモートデスクトップもサポート。
新メディアセンターはインターフェースがZune風に進化。

などなど。

とりあえず現Vistaをブラッシュアップして使いやすく、軽いOSが誕生するのはいいのですが、少しでも現Vistaにフィードバックされないもんでしょうか・・あまりにVistaが不憫で・・・

First look at Windows 7′s User Interface
http://arstechnica.com/news.ars/post/20081028-first-look-at-windows-7.html

PS3 Ver2.5のファームウェアに隠しリカバリメニュー

火曜日, 10月 21st, 2008

先日もお伝えしたばかりのPS3のファームウェアVer2.5に隠しリカバリメニューがあることが判明しました。

recovery.jpg

これは以前もお伝えしたVer2.4へのアップデートの際に全くPS3が起動しなくなってしまう、などの不具合が起きた場合を想定しての実装と思われます。リカバリメニューを実装したゲーム機はPS3が初なのでは、と思いましたがそもそもPS3はゲーム機ではないのでした・・・。すっかり忘れてました。

ちなみにリカバリメニューに入るためには電源ボタンをビープ音が2回連続で鳴るまで長押しすることで入れるようです。

ちなみに公式に発表されているものでもないのでなにやら見慣れない「ファイルシステムの修復」、「データベースの再構築」などを行って不具合が発生してもそこは自己責任。ご注意を。